ポイント
- 納付書払いから口座引落払いに切り替えができます
引落前に明細データをお渡ししますので、口座引落払い導入のネックとなっていた事前承認作業が可能となります。
- 会計支出業務を合理化できます
引落明細は本部(本店)で一括受信できますので、支店・出先機関ごとに行っていた経理業務の合理化が図れます。
- 納付期限のスケジュール管理が不要になります
口座引落しにすることで、支払期日の管理が不要となり、納期忘れによる延滞金の支払いを防止できます。
- コスト削減につながります
業務効率化(口座引落しによる電子請求・紙の使用削減)を通じて、コスト削減につながります。
サービスフロー
サービスご利用に必要な通信環境
サービスをご利用いただくには、ISDNまたは電話回線とデータ伝送用のEBソフト が必要です。ソフトをお持ちでない場合は、当行にご相談ください。
サービス利用手数料(消費税込み)
スタンダード契約の一例です
契約料金 | 月額基本料金 | データ1件あたり手数料 |
---|---|---|
55,000円 | 11,000円 | 66円 |
ご利用開始までのスケジュール
Step1ご利用のお申し込み
利用開始予定の4ヵ月前までに、百十四銀行まで申込書、引落し対象の公共料金などの明細をご提出ください。
Step2ご契約
契約書、システム登録関連書類などをご提出ください。
Step3接続準備
接続に必要な通信環境をご準備ください。
Step4接続試験
接続に関する試験を行います。
Step5利用可能公共料金、収納機関等の登録
ご提出いただいた公共料金などがサービス利用可能か、百十四銀行からご連絡しますので、貴社のコンピュータに登録いただきます。
Step6口座振替依頼書の提出
公共料金収納機関へご提出いただきます。
Step7ご利用開始