百十四銀行について
百十四銀行の歴史
1872年(明治5年)、わが国に銀行制度が採用され、国立銀行条例が公布されました。
この条例に従って1872年(明治5年)~1879年(明治12年)の間に全国で153の国立銀行が設立されました。
国立銀行は、当局により設立出願の許可順に付された番号により命名されました。最初に出願許可されたのは東京の第一国立銀行で、最後に出願許可されたのが京都の第百五十三国立銀行という具合です。
このようにして、114番目に出願許可されたのが香川県高松市の第百十四国立銀行です。
当行は1878年(明治11年)の創業以来、「地域社会への貢献」と「健全経営」の経営理念のもと、百有余年にわたりゆるぐことなく続いてきた伝統ある銀行であり、今では数少ないナンバーバンクの一つです。

名称 | 株式会社 百十四銀行(金融機関コード:0173) The Hyakujushi Bank, Ltd. |
---|---|
本店所在地 | 〒760-8574 香川県高松市亀井町5番地の1 |
創業 | 1878年(明治11年)11月1日 |
総資産 | 5兆7,845億円 |
総預金 | 4兆7,958億円(譲渡性預金を含む) |
貸出金 | 3兆3,668億円 |
資本金 | 373億円 |
発行済株式総数 | 29,100千株 |
連結自己資本比率 | 9.10% |
従業員数 | 1,995人 |
役員一覧 | 役員一覧 ※ディスクロージャー誌の「役員」をご覧ください |
組織図 | 組織図 ※ディスクロージャー誌の「組織図」をご覧ください |
店舗数 | 132店舗(本支店99、出張所22、クイックスクエア6、コンサルティングプラザ5) 海外駐在員事務所1(上海※) 店舗外ATMコーナー 145カ所 ※上海駐在員事務所は2023年4月28日に閉鎖いたしました。 |
<2023年3月31日 現在>
114グループ企業一覧
会社名 | 本社所在地 | 代表者 | 資本金 (当行議決権 所有割合) |
設立年月 | 主要業務内容 |
---|---|---|---|---|---|
日本橋不動産(株) | 高松市亀井町5-1 | 代表取締役社長 西川 隆治 |
65百万円 (100%) |
1959年2月 | 不動産の賃貸・管理 |
百十四ビジネスサービス(株) | 高松市亀井町7-15 (セントラル第1ビル5F) |
代表取締役社長 頼富 俊哉 |
10百万円 (100%) |
1980年7月 | 現金等の精算・整理、ATMの保守・管理 |
(株)百十四人材センター | 高松市塩屋町8-1 (セントラル第2ビル6F) |
代表取締役社長 井上 富晴 |
30百万円 (100%) |
1989年8月 | 労働者派遣事業・委託による受託業務 |
HYAKUJUSHI BUSINESS CONSULTING VIETNAM COMPANY LIMITED | Level10,PDD Building,162 Pasteur Street,Ben Nghe Ward,District 1,Ho Chi Minh City, Viet Nam |
General Director 南側 和明 |
60億ベトナムドン (100%) |
2023年7月 | 各種コンサルティング業務 |
(株)百十四システムサービス | 高松市亀井町7-15 (セントラル第1ビル7F) |
代表取締役社長 大平 正芳 |
90百万円 (60%) |
1986年2月 | 電子計算機による情報処理受託業務 |
(株)百十四 ジェーシービーカード |
高松市田町11-5 (セントラル田町ビル7F) |
代表取締役社長 天野 延悦 |
50百万円 (60%) |
1988年2月 | クレジットカード業務、金銭貸付 |
(株)百十四 ディーシーカード |
高松市田町11-5 (セントラル田町ビル7F) |
代表取締役社長 天野 延悦 |
30百万円 (50%) |
1982年12月 | クレジットカード業務、金銭貸付、信用保証業務 |
百十四 総合保証(株) |
高松市塩屋町8-1 (セントラル第2ビル1F) |
代表取締役社長 井上 富晴 |
30百万円 (42%) |
1979年4月 | 信用保証業務 |
百十四リース(株) | 高松市亀井町5-1 | 代表取締役社長 藤村 晶彦 |
500百万円 (38%) |
1974年4月 | 総合リース業 |
(2023年10月2日現在)