環境
■温室効果ガス排出量推移(単位:t-CO2)2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|
Scope1(直接的排出) | 703 | 630 |
Scope2(間接的排出) | 5,743 | 4,896 |
合計 | 6,446 | 5,526 |
削減率(2013年度比) | 34.2% | 43.6% |
Scope3 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|
|
2,825 | 2,477 |
|
4,009 | 4,015 |
|
704 | 639 |
|
18 | 109 |
|
380 | 360 |
|
500 | 337 |
|
838 | 830 |
|
(該当なし) | (該当なし) |
合計 | 9,274 | 8,767 |
2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|
Scope1(直接的排出)+ Scope2(間接的排出) | (未算定) | 6,877 |
■サステナブルファイナンス実績
2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|
サステナブルファイナンス実績 (うち環境系) |
549億円 (204億円) |
1,252億円 (567億円) |
■セクター別融資額
2022年度 | |
---|---|
石炭 | 12億円 |
石油・天然ガス | 413億円 |
社会
■人事関連指標2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
女性管理職比率※1 | 24.4% | 25.1% | 26.6% |
男性労働者の育児休業等取得率※2 | ― | ― | 100.0% |
労働者の男女の賃金の格差(%)※1、3 | |||
|
― | ― | 47.1% |
|
― | ― | 58.7% |
|
― | ― | 61.0% |
年次有給休暇取得日数 | ― | ― | 11.8日 |
- ※1「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
- ※2「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。
- ※3 男性の平均賃金を100とした場合の比較
- 〈正規雇用労働者〉
- ・人事制度上は同一の職種及び役職であれば賃金格差は発生いたしません。賃金格差の発生は、女性は一般職での採用が多かったことに加え、男女間の勤続年数の差(4年9ヶ月)などから、 男性の役職登用が女性に比べて多いことが主な要因であります。
- ・2021年度に実施した人事制度改定以降、勤務地域を限定したエリア総合職へ職種転換をする女性行員が増加しているほか、能力や意欲のある女性の積極的な登用を進めております。
- ・2022年4月以降、新卒採用は原則総合職としたほか、女性行員のキャリア意識向上やD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を進める施策を整備・強化しております。
- 〈パート・有期労働者〉
- ・当該労働者はパート職員及び嘱託職員で構成されており、パート職員の大半が女性であるのに対して、男性は相対的に賃金の高い嘱託職員が多いことが、男女間の賃金格差の主な要因であります。
■人材育成
2022年度 | 目標 (2025年度) |
|
---|---|---|
人材育成投資額※1 | 140,838千円 | 165,000千円 |
114マイスター制度「マイスター」認定者数※2 | 63名 | 100名 |
エンゲージメントスコア※3 | 66pt | 69pt |
- ※1 外部講師費用、行外研修派遣費用、試験及び通信講座補助、長期トレーニー派遣者人件費、研修会館管理費用等
- ※2 当行独自の認定制度。銀行業務をコンサルティング、融資管理、ライフプラン、DXなど8分野に分類し、それぞれ3段階で認定した最上級資格。研修受講や営業実績に加え、FP1級や中小企業診断士等の難関資格取得が認定条件。
- ※3 株式会社アトラエが提供するエンゲージメントサーベイ「Wevox」の総合スコア(2023年4月実施)
ガバナンス
■取締役の人数(単位:人)2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
取締役 | 15 | 15 | 15 |
独立社外取締役 | 5 | 5 | 5 |
女性取締役 | 2 | 3 | 2 |