日々の事業活動には様々なリスクが潜んでいます。リスク顕在化の可能性は高くなくとも、顕在化した際には事業運営に多大な損害が発生するケースが存在します。現在契約している保険ではカバーできないリスクがないか、定期的に見直すことが肝要です。
想定リスクと取扱商品
①業務遂行上・施設管理に起因して賠償責任を負担することによる損害に備える商品
具体例
事務所の床が一部滑りやすく、来客が転倒して負傷。
工場内で有毒ガスが発生。建物外にも漏れ、近隣の住民が喉の痛み等で入院。
②請負工事・作業に起因して賠償責任を負担することによる損害に備える商品
具体例
請負工事の作業中に工具を落とし、通行人がケガをした。
請負工事中にクレーンが倒れ、駐車中の自動車を壊した。
③製造・販売商品に起因して賠償責任を負担することによる損害に備える商品
具体例
製造した製品が安全性を欠いていて、顧客が負傷した。
修理ミスにより家電製品が爆発し、顧客が負傷した。
保険商品名 | 引受保険会社 | リンク先 (各保険会社のページにリンクします) |
---|---|---|
生産物賠償責任保険(賠償責任保険・生産物特約) | 損害保険ジャパン㈱ | ![]() (リンクしていません) |
生産物賠償責任保険(賠償責任保険・生産物特別約款) | 東京海上日動火災保険㈱ | ![]() |
生産物賠償保険(PL保険) ビジネスプロテクター(企業総合賠償責任保険) |
三井住友海上火災保険㈱ | ![]() |
生産物賠償責任保険(PL保険) | あいおいニッセイ同和損害保険㈱ | ![]() |
④サイバー攻撃や顧客情報漏えいに起因して賠償責任を負担することによる損害に備える商品
具体例
標的型攻撃メールのファイルを誤って開いてしまい、イントラネットがウイルス感染。その状態で取引先にメールを送信してしまい、取引先のサーバーデータが消去され、賠償責任を問われた。
従業員が個人情報を持ち出したことで、企業が使用者責任を問われ、賠償責任を負った。
保険商品名 | 引受保険会社 | リンク先 (各保険会社のページにリンクします) |
---|---|---|
サイバー保険(業務過誤賠償責任保険・サイバー保険特約) | 損害保険ジャパン㈱ | ![]() |
サイバーリスク保険(賠償責任保険・情報通信技術特別約款) | 東京海上日動火災保険㈱ | ![]() |
サイバープロテクター(専門事業者賠償責任保険・サイバープロテクター特約) | 三井住友海上火災保険㈱ | ![]() |
サイバーセキュリティ保険 | あいおいニッセイ同和損害保険㈱ | ![]() |
⑤株主から会社または役員に対しての損害賠償請求に備える商品
具体例
過大な設備投資により財務内容を悪化させて損害を発生させたのは取締役の善管注意義務および忠実義務に違反するとして、株主から代表訴訟を提訴された。
保険商品名 | 引受保険会社 | リンク先 (各保険会社のページにリンクします) |
---|---|---|
D&O保険(会社役員賠償責任保険) | 損害保険ジャパン㈱ | ![]() (リンクしていません) |
D&O保険(会社役員賠償責任保険) | 東京海上日動火災保険㈱ | ![]() |
D&O保険(会社役員賠償責任保険) | 三井住友海上火災保険㈱ | ![]() |
D&O保険(会社役員賠償責任保険) | あいおいニッセイ同和損害保険㈱ | ![]() |