パソコンやスマートフォン等を利用して「外国送金依頼書」が作成できます。ご来店前に送金内容のご入力をいただき、事前に内容や来店予定日の確認を行うため、ご来店時に窓口でのお手続きが円滑に行えます。
外国送金来店予約サービスのポイント
ポイント1
わかりやすい画面で、初めての方でも簡単にご利用できます。
ポイント2
自宅、オフィス、外出先でも、ホームページにアクセスすればご利用できます。
ポイント3
一度入力した内容は保存して繰り返しご利用できます。
(パソコンはCSV形式での保存、スマートフォン・タブレットではQRコードでの依頼内容の呼び出し(有効期限180日間)ができます。
ポイント4
銀行営業日の8:00~23:00に入力が可能です。
外国送金来店予約サービスをご利用いただける方
- 百十四銀行に口座をお持ちの方
- パソコンやスマートフォン等を利用して申込できる方
- 受付可能な取扱店に来店できる方
サービス内容のご案内
Step1
ご自宅
オフィス
外出先
ホームページから送金内容をご入力Step2
百十四銀行
(取引店窓口)
来店予定日時に必要書類を持参のうえご来店
窓口での受付が円滑に
ご利用にあたって事前に確認していただく事項
送金内容の入力が完了すると、完了画面または受付完了メールに依頼番号が記載されていますので、ご確認ください。
●送金手続きが可能な店舗(外国送金取扱店)
当行に口座をお持ちのお客さまで、取引店が外国送金取扱店でない場合や取引店が遠隔の場合は、近隣の外国送金取扱店でお手続きができます。
※すべてのお口座をご利用できます。また、来店店舗は送金内容入力画面内「来店店舗」よりお選びいただけます。
●ご来店時にお持ちいただくもの
【1】仕向送金申込書兼告知書
外国送金来店予約サービスで作成いただいた『仕向送金申込書兼告知書』を印刷してお持ちください。
印刷してお持ちになれない場合は、窓口にて依頼番号をお伝えください。
【2】送金資金・諸手数料のお支払いにかかわるもの
通帳(通帳が発行されていない口座は不要)
送金代り金および諸手数料引落口座のお届け印
キャッシュカード(114スマート通帳サービスご利用の方)
- 口座にご資金をご準備のうえ、上記をお持ちください。
- ご印鑑をお持ちになれない場合でも、ご捺印済の仕向送金申込書兼告知書でお手続きは可能です。
ただし、下記のような場合にご捺印がないとお手続きできませんので、あらかじめご了承ください。
仕向送金申込書兼告知書の記載内容に不備があり、訂正印が必要となる場合
複数口座からの送金代金お支払い等で、払戻請求書の提出が必要となる場合
【3】ご本人確認書類
個人のお客さま
運転免許証、在留カード等の顔写真入りの確認書類
お手続きには、ご本人さまがご来店ください。
法人のお客さま
登記事項証明書や印鑑証明書(6か月以内に作成されたもの)
ご来店された方の本人確認書類
ご来店者が正当な権限を有することの確認書類
お取引にあたってのご送金の意思確認のため、あるいはご来店者が正当な権限を有することの確認のため、当行所定の手続きにより、ご送金人やご来店された方の本人確認書類の提示等をお願いする場合があります。運転免許証、在留カード(提示日において有効なもの)等、顔写真入りの確認書類をご用意ください。
【4】 個人番号(マイナンバー)または法人番号が確認できる書類
個人のお客さま
個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード
住民票の写しまたは住民票記載事項証明書 (いずれも個人番号の記載があるもの)
法人のお客さま
法人番号指定通知書
国税庁ホームページでの法人番号確認画面の写し (6か月以内)
【5】お取引内容が確認できる書類
送金先情報やお取引に関する書類
外国送金(仕向送金・被仕向送金)のお取引内容を確認するための資料(84KB)
※送金内容をご入力いただく際に、あらかじめPDFファイルで添付することができます。
●送金手数料
送金手数料(1件あたり) | 6,000円 通常の窓口受付より2,000円お得です。 |
取扱手数料(※1) | 送金金額の0.05% (上記が2,500円に満たない場合は、最低2,500円) |
支払銀行手数料(※2) | 送金依頼人負担の場合 3,000円 |
※1 同一の通貨(円/円、外貨/外貨)で資金を送金や受け取りし、両替取引をともなわない場合にいただく手数料となります。
※2 被仕向銀行の支払手数料を送金人(お客さま)の負担とする場合にいただきます。
支払銀行手数料を「依頼人負担」にした場合でも、送金資金が全額受取人に届く保証はありません。
●ご利用にあたっての注意事項
本サービスをご利用のうえご来店いただいても、ご依頼内容によっては、お取扱いできない場合もあります。
外国送金の受付にあたっては、お取引の目的等について、ご申告やご説明、資料の提示をお願いすることがあります。
ご理解とご協力をお願いします。
窓口での受付後の取消や内容変更については、その都度手数料(5,000円)が必要となります。
●外国送金来店予約サービス お客さま向けマニュアル
外国送金来店予約サービス操作マニュアル
こちらのページから、外国送金の内容をご入力いただけます。
-
<個人・個人事業主の方>外国送金来店予約サービスを利用する
-
<法人の方>外国送金来店予約サービスを利用する
ご利用環境に関するご注意
繰り返しのご送金のために、データファイル(CSV形式)のダウンロード保存およびアップロードできるパソコン環境でのご利用をお奨めします。
スマートフォン・タブレットの場合、QRコードで読み出しできる送金内容の有効期限は180日です。
外国送金依頼書の印刷には、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Reader は こちら からダウンロードしていただけます。