百十四銀行の歴史

1872年(明治5年)、わが国に銀行制度が採用され、国立銀行条例が公布されました。この条例に従って1872年(明治5年)~1879年(明治12年)の間に全国で153の国立銀行が設立されました。

国立銀行は、当局により設立出願の許可順に付された番号により命名されました。最初に出願許可されたのは東京の第一国立銀行で、最後に出願許可されたのが京都の第百五十三国立銀行という具合です。

このようにして、114番目に出願許可されたのが当行の前身である第百十四国立銀行であり、今では数少ないナンバーバンクの一つです。

  • 1878明治11年

    第百十四国立銀行として創業

  • 創業当時の建物(明治20年頃)
    三井淳生画「第百十四国立銀行盛業の図」

1882明治15年

日本銀行条例により日本銀行創立

  • 1898明治31年

    私立銀行に転換し、株式会社高松百十四銀行に改組

  • 1924大正13年

    高松銀行との合併により
    株式会社高松百十四銀行を設立

  • 旧本店(大正15年)

1929昭和4年

世界恐慌

  • 1945昭和20年

    高松空襲で本店が被災するも焼失を免れる

  • 高松空襲で被災した当⾏旧本店(昭和20年)

  • 1948昭和23年

    商号を株式会社百十四銀行に変更

  • 1966昭和41年

    本店を現在地(高松市亀井町)に新築、移転

1970昭和45年

日本万国博覧会

  • 1973昭和48年

    東京・大阪証券取引所市場第一部に上場

  • 1980昭和55年

    ATM第1号機を本店に設置

1988昭和63年

瀬戸大橋開通

1991平成3年

バブル崩壊

1998平成10年

明石海峡大橋開通

1999平成11年

しまなみ海道開通

  • 2005平成17年

    上海駐在員事務所開設

2005平成17年

ペイオフ全面解禁

  • 2007平成19年

    地銀共同化システム稼動

2008平成20年

リーマンショック

  • 2013平成25年

    シンガポール駐在員事務所開設

2013平成25年

日本銀行が「量的・質的金融緩和」導入

  • 2016平成28年

    四国創生に向けて包括連携(四国アライアンス)を四国の地方銀行4行間で締結

2016平成28年

日本銀行がマイナス金利政策導入

2016平成28年

英国がEU離脱を決定

  • 2017平成29年

    中期経営計画(平成29年4月~平成32年3月)
    「チャレンジ・バリュー・プラス」スタート
    監査等委員会設置会社へ移行

  • 2018平成30年

    創業140周年
    地域とともに歩んできた140年。
    これまで当行を支えていただいた皆さまに深く感謝をするとともに、これからも一緒に新しい未来を紡いでまいります。

もっと百十四銀行を知る!

ディスクロージャーとは会社がステークホルダーに対して経営状況などの情報を公開している資料です。

ディスクロージャー誌 ミニディスクロージャー誌

百十四銀行のESG・SDGsへの取り組み

当行は、持続可能な社会の実現に向けて、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する社会問題の解決や、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)の達成に取り組むことにより、地域の皆さまと明るい未来を創造してまいります。