当行は、環境・気候変動への対応を重要課題と捉え、2021年10月に気候関連財務情報タスクフォース(TCFD)提言への賛同を表明しました。同提言に則った当行の取組みは以下の通りです。

  • 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)とは、気候変動を世界的課題と位置づけ、金融安定理事会(FSB)によって2015年に設立された国際的な支援組織。金融市場安定化の観点から、気候変動のリスクと機会に基づく財務面への開示を提言している。
ガバナンス
  • 当行ではサステナビリティ経営に関する取組みをさらに推進・強化するため、取締役会の監督のもと、サステナビリティ関連施策を推進する体制を構築しております。
  • 頭取を委員長とするサステナビリティ委員会を設置し、気候変動を含む環境・社会に係る機会及びリスクへの対応方針や取組計画等を策定・実行しております。また、重要な事項については取締役会へ報告・付議しております。
  • 2020年4月には、「百十四銀行 環境方針」を策定し、当行の環境に関する方針を明文化しております。
  • また、サステナビリティ経営の更なる推進に向け、2023年度以降の役員報酬については、 サステナビリティ経営に関する目標(CO2排出量削減、女性管理職比率向上等)の達成状況を加味しております。
百十四銀行 環境方針
戦略

当行は持続可能な社会の実現に向け、気候変動および環境保全への対応を重要な経営課題のひとつとして位置づけており、機会及びリスクの両面から取組みを進めております。

■機会
  • 中長期的な目線でお客さまや地域の気候変動対策や脱炭素社会への移行を支援することは、金融機関にとってビジネス機会の創出・拡大につながると認識しております。
  • 再生可能エネルギー事業へのファイナンスや、お客さまの温室効果ガス排出削減支援、環境負荷軽減を目的としたサービスの提供等を通じて、脱炭素化社会の実現に取り組んでおります。
■リスク
  • 気候変動に関するリスクは、物理的リスクと移行リスクを認識しております。
  • 物理的リスクは、異常気象に伴うお客さまの資産の毀損や事業活動の停滞による信用リスク及び当行の営業店舗等の損壊等によるオペレーショナルリスクを想定しております。
  • 移行リスクは、気候関連の政策・規制強化や脱炭素に向けた技術革新の進展等の影響を受けるお客さまに対する信用リスクの増大等を想定しております。
■シナリオ分析
移行リスク IEAの2℃シナリオおよび1.5℃シナリオを基に、炭素税が導入された場合の与信先(ポートフォリオ)の状況等を分析し、当行財務への影響度を試算しました。 分析については「電力・ガス」および「海運」セクターに該当する与信先を対象としました。結果、与信費用増加は2050年までに累計で最大約105億円の見込みとなりました。
物理的リスク IPCCの2℃シナリオおよび4℃シナリオを基に、当行営業地域全域で2050年までに想定される大規模水害による与信先(ポートフォリオ)への影響を分析し、 当行財務への影響度を試算しました。
分析については、「担保毀損」「売上減少」の2点からアプローチしました。結果、与信費用増加は2050年までの累計で最大約42億円となりました。
また当行営業店舗等の毀損による損失影響額は、2050年までの累計で最大6億円となりました。
■炭素関連資産
  • 2021年10月のTCFD提言改訂を踏まえた炭素関連資産4セクター(エネルギー、運輸、素材・建築物、農業・食料・林産物)の、 当行貸出残高に占める炭素関連資産の割合は29.7%です。(2023年3月末)
  • なお、エネルギー(石油・石炭)およびユーティリティ(電気・ガス)セクター向けの貸出金合計 (ただし、水道事業、再生可能エネルギー発電事業等を除く)の当行貸出残高に占める割合は、2.5%です。(2023年3月末)
  • 今後も当該セクターとのエンゲージメントを通じて、サステナブルファイナンスの他、脱炭素に向けた様々なソリューションの提供等に取り組んでまいります。
リスク管理
  • 当行は、気候変動に起因する移行リスクや物理的リスクが当行の事業運営、戦略、財務計画に大きな影響を与えることを認識し、 統合的リスク管理の枠組みにて、これらのリスクを管理する態勢の整備を進めております。
  • 2020年12月に「環境及び社会に配慮した投融資方針」を定め、環境及び社会の課題解決に向けた事業を支援するとともに、負の影響が大きい事業や事業者との取引については、その影響の低減・回避につとめております。
環境及び社会に配慮した投融資方針
指標と目標 ■CO2排出量の長期削減目標

気候変動リスクの低減に向けて、事業活動を通じて発生するCO2排出量を中長期的に削減し、政府が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現に貢献することを目的に、CO2排出量の長期削減目標を設定しております。 2021年度のCO2排出量削減実績は、環境に配慮した営業車両の導入や空調の適切な温度管理、再生可能エネルギーの利用等により、2013年度比34.2%の削減となりました。
2022年度以降は、一部店舗や研修所・福利厚生施設等を対象に都市ガスからカーボンニュートラル都市ガスへ切替え実施。 また、百十四グループ内で使用するごみ袋を、99%再生材から製造されたごみ袋に切り替える等の取組みを通じて、CO2排出量の削減に努めております。
更に、当行保養施設跡地(香川県さぬき市津田)に太陽光発電設備を建設し、2023年度以降は同設備で発電した電力全量を自己消費することで、 事業活動で発生するCO2排出量の更なる削減に取り組んでおります。

①目標
定義 Scope1及びScope2※2に該当するCO2排出量
目標 【中間目標】2030年度までに2013年度比50%削減
【最終目標】2050年までにカーボンニュートラル実現
  • ※2 Scope1:当行自身が燃料(ガソリン等)を燃焼等することにより直接的に発生するCO2排出量
    Scope2:他社から供給された電気等を使用することにより間接的に発生するCO2排出量
②実績
  Scope1
(直接的排出)
Scope2
(間接的排出)
合計 削減率
(2013年度比)
2022年度 630t 4,896t 5,526t ▲43.6%
なお、2022年度の当行グループ全体のCO2排出量(スコープ1・2)の算定結果は、6,877tとなりました。
  • (※) CO2排出量の算定・開示にあたり、数値の信頼性を確保するため、2022年度排出量実績については一般財団法人日本品質保証機構による第三者検証を受けています。

    >温室効果ガス排出量検証報告書

■サステナブルファイナンスの長期目標

投融資を通じて地域やお客さまのサステナビリティ向上への取組みをサポートするため、サステナブルファイナンスの長期目標を設定し、 目標達成に向け取り組んでおります。
2023年3月末実績(累計)については、1,252億円(うち環境系567億円)となっております。

①目標
定義 地域やお客さまの環境課題や社会課題の解決に向けた取組みを支援・促進する投融資
目標 【目標期間】2021年度~2030年度の10年間
【目標金額】投融資累計額 5,000億円
       (うち環境系   2,000億円)
②実績

2021年4月~2023年3月末(累計)  1,252億円 (うち環境系567億円)

■Scope3排出量把握への取組み

Scope1及び2については、長期目標を設定のうえ実績を算定してきましたが、2021年度より算定対象にScope3カテゴリー1~14を追加しました。

  • CO2排出量実績(Scope3)

  • (単位:tCO2)

算定項目 2022年度実績
  • 1 購入した製品・サービス
コピー用紙、データ通信費、郵便料金、図書新聞、文房具等 2,477
  • 2 資本財
事業用建物、動産、ソフトウェア 4,015
  • 3 Scope1、2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動
購入した電気・蒸気、燃料の上流側の排出 639
  • 4 輸送・配送(上流)
送料(他社輸送、当行が荷主) 109
  • 5 事業から出る廃棄物
廃棄物全般 360
  • 6 出張
雇用者の出張 337
  • 7 通勤
雇用者の通勤 830
  • 8~14 リース資産(上流)、輸送(下流)、販売製品加工 等
(該当なし) (該当なし)
  • 15 投資
事業法人向け融資 (未算定)
合計 8,767
  •  
  • スコープの算定方法、排出係数等は「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドラインVer2.4(環境省 経済産業省 2022年3月)」 「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベースVer3.2(環境省 経済産業省2022年3月)」を使用。
    Scope3カテゴリー8、9、10、11、12、13、14は該当ありません。なおScope3カテゴリー15については、今後把握を検討していきます。