豊かな地域づくり
百十四銀行は、CSR(企業の社会的責任)への取り組みを積極的に行ってまいります。
働き方改革への取り組み
百十四銀行は「働き方改革」を通じて、全職員がワーク・ライフ・バランスを実現できるよう、
働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
環境保全への取り組み
金融商品・サービスの提供、地域の森林保全活動、省エネ店舗等を通じ、
環境配慮型社会の実現に取り組んでおります。
※「Rapport(ラポート)」をインストールした後に、再度ログインをお願いします。
「インターネットバンキングご利用にあたってのご注意事項」をご確認のうえご利用お願いします。
閉じる
百十四銀行は、CSR(企業の社会的責任)への取り組みを積極的に行ってまいります。
百十四銀行は「働き方改革」を通じて、全職員がワーク・ライフ・バランスを実現できるよう、
働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
金融商品・サービスの提供、地域の森林保全活動、省エネ店舗等を通じ、
環境配慮型社会の実現に取り組んでおります。
地域の皆さまとのふれあいの輪を広げたい!各地域の催し物には積極的に参加しています。第1回から参加している「高松まつり」には高松地区の若手行員を中心に参加。エネルギッシュな踊りで、過去には見事「グランプリ」を受賞した実績もあります。
閉じる
より多くの“ふれあいの場”を持ち、豊かな地域社会づくりに貢献していきたいという思いから、毎年「心の詩コンサート」を開催しています。若手行員を中心に実行委員をつくり、企画・演出・当日の会場整理までを手作りで行っています。
閉じる
日頃のお客さまのご愛顧に感謝をこめて!毎年7月を「お客さま感謝月間」及び「地域美化運動月間」としています。各営業店では1年間を通して、ロビー展などを積極的に開催。お客さまに「また来たい!」と思っていただけるような店づくりに努めます。
閉じる
まんのう町と有償アドバイザリー契約を結び、地域特産品のブランド化を柱とした地域振興策を支援しております。商品企画や販売先開拓、PRサイト・動画の作成支援等を行いました。
閉じる
着地型観光支援※として、当行の女性行員と香川県の職員が「瀬戸内モニターガールズ」を結成いたしました。香川県内の産業観光にスポットを当てた「モニタリング研修会」を通じて、新たな地域の魅力を発見し、幅広く情報を発信することで地域活性化への貢献を目的に活動しております。
※着地型観光とは、その地域の旅行者を受け入れる地域(着地)側が、その地域の持つ歴史や文化、自然などの観光資源を生かして付加価値の高い体験型・交流型の観光商品を企画し、旅行者を呼び込むものです。
閉じる
閉じる
2016年7月に、ジョブリターン制度の制定や育休復帰応援セミナーの開催、高い女性管理職比率などにより、「女性活躍推進」に関する取り組みが優良な企業に与えられる『えるぼし3段階目(最上位)』の認定を四国で初めて取得しました。また、2017年6月には、父親休暇制度の制定や早帰りの促進などにより、「子育てサポート企業」として、仕事と家庭の両立支援に関して高度な取り組みを行っている企業に与えられる『プラチナくるみん認定』を香川県の金融機関として初めて取得しました。
2019年2月、優良な健康経営を実施しているとして経済産業省および日本健康会議より「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定されました。
『えるぼし3段階目(最上位)』取得について詳細はこちら(242KB)
『くるみん(次世代認定マーク)』取得について詳細はこちら(216KB)
『健康経営優良法人~ホワイト500~認定』取得について詳細はこちら(240KB)
『健康経営推進体制、健康経営に関する主な取り組み』
(302KB)
『健康経営宣言・チャレンジ項目』
(299KB)
『健康経営マップ2021』
(130KB)
『行員の健康保持・増進に関する指標』
(75KB)
閉じる
香川県などと「百十四の森」フォレストマッチング協定を締結し、森林保全活動に取り組んでおります。2017年より、四国アライアンス4行において、各行が実施している森林保全活動の相互参加を開始いたしました。
閉じる
本店ビルは既存の壁面ガラスを新ガラススクリーンで二重に覆う「ダブルスキン工法」を用いた大規模改修で省エネに貢献した等の理由から「BELCA賞※ ベストリフォーム部門」を受賞しております。1993年に受賞している「ロングライフ部門」との両部門受賞は全国初です。
※長期にわたり適切な維持保全や優れた改修を実施した既存建築物を表彰する制度。公益社団法人ロングライフビル推進協議会(BELCA)が選定。
閉じる
通帳の表紙の素材にリサイクルが可能な紙クロスを使用しているほか、印刷にはベジタブルインキ(植物性インキ)を使用し、環境に配慮しております。
閉じる