公的機関を名乗る特殊詐欺

「消費生活センター」や市・町の職員を名乗り、「犯罪に巻き込まれている。和解手続に現金が必要」などと偽って現金をだまし取る詐欺が報道されています。

被害に遭わないために

  • 複数の犯人が公的機関や会社等の役割を演じるなど、きわめて巧妙に仕組まれているケースがあります。
  • 身に覚えがないのに「名簿に名前が載っている」、「裁判の和解手続きが必要」といわれたら詐欺を疑いましょう。

もし被害に遭ってしまったら

  • 不審に思ったら、家族に確認しましょう。警察・銀行にもご相談ください。

振り込め詐欺

「振り込め詐欺」とは、いわゆる「オレオレ詐欺」や「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」の総称です。

「オレオレ詐欺」の手口

  • 電話で「オレだよ、オレ」「わたし、わたし」などと言って息子や孫を装う手口。
  • やくざなどをかたり、監禁、誘拐などを装ってだまし取る手口。

被害に遭わないために

  • 自分から先に息子や孫などの名前を言わず、相手に名乗らせること。
  • 本人を電話口に出すように要求し、本当に本人かどうか確認すること。
  • 電話を切った後で、本人や家族、関係者等に連絡を取り事実を確認すること。
  • 事実が確認できないときは振り込まないこと。

もし被害に遭ってしまったら

  • 不審に思ったら最寄りの警察署へご相談ください。

「架空請求」の手口

  • 電子メールや携帯電話にきた迷惑メールに記載されたアドレスをクリックしただけで高額な入会金を請求する手口。
  • 書面に振込先の銀行口座を記載せず連絡先の携帯電話の電話番号だけを記載して、連絡を受けた際に口座を指定して振り込ませる手口。
  • 運営業者から債権譲渡を受けたとして請求する手口。
  • 存在しない法令・制度や公的機関の名称を用いて請求する手口。
  • 「法務大臣の許可を得た債権回収業者」などと称する者から請求する手口。
  • 脅迫的な文言を用いて請求する手口。

被害に遭わないために

  • 利用した覚えがなければ払わない。
  • 相手に連絡しないこと。
  • 念のため請求書類等は保管しておくこと。
  • 不当と思われる請求であっても、法律上有効な契約となる場合がありますので、身に覚えのない発信元からのメールに表示されているアドレスにはアクセスしないこと。

もし被害に遭ってしまったら

  • 悪質な取り立ての場合は警察に届け出ましょう。
  • ご相談は最寄りの消費生活センターへ。
  • 「裁判所」から「呼出状」などの文書が届いた場合は、その連絡先が真実のものであるかを、電話帳や消費生活センターなどで確認し、真実裁判所からのものであった場合は、直ちに弁護士や消費生活センターに相談するなどの対応をとる必要があります。

「融資保証金詐欺」の手口

  • 融資勧誘のはがき、メール等を送付し、その後電話等による融資申込に対し「あなたは、借入金多数として登録があり、融資できない。しかし、保証協会費を納めてそのデータを一旦抹消すれば融資を受けることができます。これは国の制度の一つです。」などと、保証金等を名目として、現金を預金口座等に振り込ませる手口です。

被害に遭わないために

  • 保証金や借入金データの抹消などいかなる名目であっても、融資を前提に現金を振り込ませることは正規の貸金業者では考えられません。
  • 国の制度として、保証協会費を納めると借入金データが抹消され、融資を受けられるという制度はありません。
  • 事前に現金の振り込みを要求するものは要注意であり、決して現金を振り込まないこと。

もし被害に遭ってしまったら

  • 不審に思ったら最寄りの警察署へご相談ください。

電子サインのお願い

  • 当行職員が、銀行の店舗外でお客さまから現金、通帳、証書、払戻請求書等をお預かりする際は、必ず、当行専用の「タブレット端末」画面でお預かり内容をご確認いただきますので、「タブレット端末」に「電子サイン」をお願いします。
  • 所定の手続きが終了後、通帳等をご返却する際は、再度「タブレット端末」に「電子サイン」をお願いします。
  • なお、お客さまのご希望があれば紙の「受取書」につきましても発行させていただきますので、担当の当行職員にお知らせください。
  • ご不明な点がございましたら、当行「114サリュダイヤル」までご連絡ください。

114サリュダイヤル

電話番号 お客さま相談センター
0120-114001
受付時間 平日9:00~18:00

ネットバンキングのご注意点

  • お客さまのパスワードは、決して他人に教えないようにしてください。
  • 生年月日等類推されやすいパスワードはご使用しないようにお願いします。
  • パスワードを他のパスワードと共用されないようにお願いします。
  • 不特定多数の人が使用するパソコンでは、インターネットバンキングの取引は行わないようにしてください。スパイウェアによりパスワード等が盗まれる危険性があります。
  • 警察や銀行からパスワードを直接問い合わせがありましても、パスワード等を答えないでください。警察官や金融機関の職員がお客さまに対して直接パスワードを照会することはございません。
  • パスワードは定期的に変更することをお勧めします。
  • パスワードを紙に書いておいたりパソコンのファイルに保管しておくと、盗難に遭う可能性があります。パスワードはメモ等には残さないようにしてください。
  • 使用するパソコン等にウイルス対策ソフトやセキュリティパッチ等の処理を行うことはセキュリティ対策上有効です。
  • 使用しているパソコンを廃棄する際には、ハードディスク内のデー夕を完全に消去してから廃棄するようにしてください。

当行行員を装った「振り込め詐欺」

電話で、当行行員であるかのように装い、保険金を還付するなどとATMでの振込を行わせる「振り込め詐欺」の情報が寄せられています。

  • キャッシュカード、ATMを利用して還付金等を受け取る機能はありません。
  • 当行行員を名乗る不審な電話を受けた場合は、最寄りの警察にご相談いただくか、お取り引きの営業店または「114サリュダイヤル」までご連絡ください。

114サリュダイヤル

電話番号 お客さま相談センター
0120-114001
受付時間 平日9:00~18:00

「振り込め詐欺被害者救済法」について

2008年6月21日(土)に施行された「振り込め詐欺被害者救済法」とは、振り込め詐欺等の犯罪に利用された口座に振り込まれ口座に残っている犯罪被害金を、被害者の方へ返還する手続を定めたものです。

  • 詐欺に遭われ、当行の口座に振り込みをされた方は、下記の相談窓口にお問い合わせください。
  • 当行から他の金融機関へ振り込みをされ被害に遭われたお客さまについても、連絡先等のご案内をいたします。お取引いただいている営業店へご遠慮なくご連絡いただきますようお願いいたします。

コンプライアンス統括部

電話番号 0120-246114
受付時間 平日9:00~17:00

お取引いただいている営業店

店舗情報を見る
  • 預金保険機構により公告されている口座の情報は、下記ホームページでご確認いただけます。
    預金保険機構ホームページURL http://furikomesagi.dic.go.jp/
  • 支払該当者決定を受けた方へ
    「決定表」の閲覧は、下記閲覧場所にて可能です。

閲覧場所

住所 香川県高松市亀井町5番地の1
電話番号 0120-246114
受付時間 月曜日~金曜日(土・日・祝日を除く)
平日9:00~17:00
閲覧方法 「決定表閲覧請求書」(76KB) にご記入のうえ、ご本人を確認できる書類を添えてご提出ください。

金融機関等を装う電子メール詐欺

金融機関等からのメールを装って受信者を偽のホームページにアクセスさせ、ID、パスワード等を入力させて、個人情報等を詐取する、いわゆる「フィッシング詐欺」事件が発生しております。

聞き出そうとする個人情報の例

  • 口座番号
  • キャッシュカードの暗証番号
  • 電子メール等のID
  • パスワード等

被害に遭わないために

  • 個人の金融情報等が漏れると、これを悪用して現金を引き出されたり、本人になりすまして不正な売買をされたりするなど、犯罪被害に遭うおそれがあります。
  • 当行では、電子メール等により口座番号、キャッシュカードの暗証番号、電子メール等のID、パスワード等をお尋ねすることはございません。
  • このため、個人情報やカードの情報などを問い合わせる不審な電子メール、ホームページへは重要情報の回答はなさらないようご注意ください。

「スパイウェア」について

スパイウェア※等を使ってお客さまのパソコンからパスワード等を不正に取得し、お客さまの預金口座から心当たりのない振込みがなされるという悪質な事件が発生しているとの報道があります。

被害に遭わないために

  • スパイウェアは、電子メール開封時やフリーソフトダウンロード時に気付かれないままパソコンにインストールされてしまいます。心当たりのない電子メールや不審なフリーソフトには十分ご注意ください。
  • セキュリティ対策ソフト(スパイウェア対応のもの)のご利用、および同ソフトの適宜のアップデートをお奨めします。
  • インターネットカフェ等の、不特定多数の方が利用するパソコンを使ってのインターネットバンキングのご利用は、控えていただくことをお奨めします。
  • 本人に気づかれずに、インターネット経由でパソコンの情報を外部から盗み出すソフト。電子メールなどの形でパソコンに侵入し、パスワードなどの個人情報を第三者に転送してしまうプログラム。無料で入手できる画像や楽曲のフリーソフトをダウンロードする際にインストールされる場合があるもの。
    なお、ウイルスのような感染力、自己増殖力は無く、基本的に他人に迷惑を掛けるものではありません。

通帳・印鑑・キャッシュカードの盗難

通帳・印鑑

お通帳、ご印鑑、キャッシュカード、健康保険証などの公的証明書は別々に保管してください。

被害に遭わないために

  • ご使用中や繰越済みの通帳表紙裏面に副印鑑票が貼付されていないでしょうか。この副印鑑票をもとに印鑑が偽造されるケースが増えています。ご自身で副印鑑票を剥離していただくか、窓口にお通帳をご持参ください。
  • 当行では印鑑照会システムによりお客さまの印鑑をコンピュータシステムに登録しており、全店でお客さまのご印鑑を照会することが可能です。従って、従来のように副印鑑票を通帳に貼付する必要はございません。

キャッシュカード

被害に遭わないために

  • 暗証番号は、生年月日、電話番号、住所の地番、自動車のナンバーなどを避け、他人に推測されにくいものをお使いください。推測されやすい番号は、すみやかに変更されることをお勧めします。また、定期的に変更されることをお勧めします。
  • 暗証番号は、お取引店の窓口のほか、当行のATMでも変更することができます。
  • キャッシュカードを安易に第三者に渡したり、暗証番号を知らせないでください。
  • 銀行員、銀行協会職員、警察官などが店舗外や電話などで暗証番号をお尋ねすることはありません。また、銀行員が店舗内でお尋ねする場合でも、書面へのご記入など正式な手続きによって行っています。不審な場合には、ただちにお取引店へご照会ください。
  • 通帳のご記帳はできるだけ頻繁に行い、不審な取引がないかご確認ください。
  • ATMの利用明細書はむやみにお捨てにならないようにしてください。また、キャッシュカードに暗証番号を記入したり、暗証番号を書いたメモ等をキャッシュカードといっしょに保管しないようにしてください。
  • 銀行取引以外(貴重品ロッカー等)で暗証番号をご使用になる場合は、銀行取引とは異なる番号をご利用ください。
  • スパイウェアにより暗証番号・パスワード等が盗まれる危険性がありますので、不特定多数の者が使用するPCでは金融機関との取引は行わないでください。
  • キャッシュカードも通帳や印鑑と同様に大切なものですので、厳重な管理をお願いします。特にキャッシュカードは長時間手元から放さないようにしてください。
  • 順次ATM操作画面に遮光フィルターを貼付しておりますが、後方からの覗き見には対応できません。預金のお引き出しの際には、暗証番号を背後から盗み見られたり、他人に知られたりしないようにご注意ください。また、ATM周辺に見慣れないカード読取機等があった場合は、十分気をつけてください。

紛失・盗難

通帳・印鑑、キャッシュカードの紛失・盗難に気付かれた時は

  • ただちにお取引店にご連絡ください。支払停止の手続きをとらせていただきます。
  • 土曜・日曜・祝日・営業時間終了後も 0120-129114でご連絡をお受けしています。
平日
営業時間内
8:45~17:00
お取引店またはお近くの店舗を探す
営業時間外
上記時間以外
サリュ監視センター
0120-129114
休日
土・日・祝日
24時間
サリュ監視センター
0120-129114

ヤミ金融業者等による被害

いわゆるヤミ金融業者等によって超高金利で貸付けて、支払いが滞ると暴力的な言葉や態度で厳しい取立てを行ったり、借りる意思がなくてもお客さまの銀行口座に無断で現金を振込み、後日、法外な金利を要求してくるといった被害が多発しています。

被害に遭わないために

  • ヤミ金融業者等から身に覚えのない請求や振込、法外・強引な返済請求があった場合には、安易に返済等を行わないようご注意ください。被害に遭ったら公的機関等の窓口に相談してください。
  • 過去にヤミ金融業者等からの借入に利用したことのある銀行口座は、その口座番号等が再度振込みに利用される可能性があります。被害に遭わないために口座番号の変更(口座の解約・新規等の手続き)を検討してください。

ご本人確認にご協力ください

  • 私ども百十四銀行では、口座の開設等にあたり、ご本人の確認やご意思の確認をさせていただいております。また、「盗難通帳等による不正な払出し」や「ヤミ金融業者等による口座の不正利用」などを防止するために、ご預金のお支払い時などにも改めてご本人の確認やご意思の確認をさせていただいたり、口座のご利用目的等をお伺いすることがございます。
  • お客さまの大切なご預金を守るため、また、犯罪を防止するための確認ですので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
  • なお、当行の預金規定では、「預金の譲渡・質入れ、第三者による口座利用」、「名義人不存在または名義人の意思によらない口座開設」、「法令や公序良俗に反する行為に利用」等を禁止させていただいており、これらに該当した場合は、口座のご利用を停止させていただいたり、解約させていただく場合がございます。