金利は毎月見直します。(2022年5月現在)
固定金利 |
---|
年1.7%〜2.4% |
※お借入れ金利は、お申し込み時ではなく、実際にお借入いただく日の金利が適用されますので、お申し込みの時の金利と異なることがございます。
※金利については、金融情勢の変化等により変更することがあります。
特徴・メリット
- リフォーム全般にお使いいただけます。
- 「グッドチョイスポイント」に応じて、適用金利が引き下げられます。
- ご融資額は10万円以上1,000万円以内(1万円単位)
- ご融資期間は1年以上15年以内(1ヵ月単位)(据置不可)
- 団体信用生命保険が銀行の保険料負担で付保されるので万一の場合も遺族に負担が残りません。
※商品や金利・ローン返済額等の詳細については、各営業店窓口または各コンサルティングプラザでおたずねください。

無担保のリフォームローン
無担保のリフォームローンなので、住宅ローンがまだ完済していない方でも、お借入れできます。大型のリフォームにもおすすめです。
商品概要
ご利用いただける方
- お申し込み時の年齢が満20歳以上満71歳未満の方で、かつ完済時年齢が満80歳未満(ただし、満80歳の誕生月の前月末迄とします。)
- 勤続年数1年以上の方
- 安定継続した収入のある方
- ご融資対象住宅(土地・建物)の所有者または同居するご家族の方
- 保証会社の保証が得られる方
- 当行営業区域内に居住している方
お使いみち
- リフォーム資金
- 住宅の増改築資金(システムキッチン・バスルーム等)
- 太陽光発電・門扉・車庫・物置等の設置資金、造園資金 等
- 他行・他社リフォームローンの借換資金
※住宅:借入人本人または借入人本人と生計を共にする家族が居住するための住宅(マンション・中古住宅等を含む)
ご融資限度額
10万円以上1,000万円以内(1万円単位)
※保証会社(株式会社百十四ディーシーカード)審査により減額承認される場合があります。
ご融資期間
1年以上15年以内(1ヵ月単位)(据置不可)
ご返済方法
毎月元利均等分割返済
※ご融資金額の50%以内を限度として、ボーナス月の増額返済の併用もできます。
ご融資利率
当行所定の金利
※固定金利型/「114グッドチョイスサービスのポイント」に基づいて、当行所定の金利から最大年0.50%まで金利を引下げします。
※金利には保証料を含みます。
※ご融資利率の詳細につきましては、各営業店窓口または各コンサルティングプラザにお問い合わせください。
団体信用生命保険
団体信用生命保険に加入していただきます。保険料は銀行が負担します。
団体信用生命保険を見る保証人
原則として保証人は不要です。
※但し、申込人の年齢・収入等の返済能力を勘案し、必要であると判断する場合は、配偶者または法定相続人を保証委託契約上の連帯保証人とします。
※但し、金額にかかわらず、収入合算者および対象不動産に借入人以外の所有者がある場合は、その所有者を保証委託契約上の連帯保証人とします。
担保
不要
無担保でご融資させていただくために当行提携の保証会社※である「株式会社百十四ディーシーカード」の保証付ローンとなります。
※2019年4月現在の提携保証会社
繰上返済手数料
<一部繰上返済の場合>
繰上返済方式 | 手数料 |
---|---|
最終返済期限繰上方式(※1) | 3,300円 (内消費税300円) |
返済額再計算方式(※2) | 5,500円 (内消費税500円) |
※1 毎月の返済額はそのままで、返済期間のみを短縮する方式
※2 返済期間はそのままで、毎月の返済額のみを減らす方式
<全額繰上返済の場合>
ご利用期間 | 手数料 |
---|---|
借入後経過期間3年以内 | 3,300円 (内消費税300円) |
借入後経過期間3年超5年以内 | 2,200円 (内消費税200円) |
借入後経過期間5年超7年以内 | 1,100円 (内消費税100円) |
借入後経過期間7年超 | 手数料不要 |
※各手数料には所定の消費税及び地方消費税が含まれております。
お申込時に必要な書類
- 運転免許証またはパスポート
- 健康保険証
- 源泉徴収票または公的な年収証明書
- 売買契約書・見積書等
- 土地建物の登記簿謄本・建築確認通知書等
- お通帳とお届け印
※お申し込み内容により、住民票謄本などその他書類が必要な場合があります。
延滞損害金
14.0%(年利率)
保証会社に関する説明事項
- 保証会社は(株)百十四ディーシーカードとなります。本ローンをご利用いただく場合、お申込受付時以外にご利用途中にもお取引状況の確認等のため、保証会社からご自宅等へ連絡をさせていただく場合があります。
- 本ローンをご利用途中に期限前の全額返済義務の事由が発生し、お客さまが債務の全額を直ちにご返済いただけない場合は、保証会社がお客さまに代わって債務を当行に弁済すること(代位弁済)になります。代位弁済以降は、保証会社からお客さまに対してご請求させていただくことになります。
- また、債務者ご本人さまが万一お亡くなりになられた場合は、期限の利益を喪失し、債務の全額を相続人さまから一括でご返済いただくこととなります。