対象となる住宅
本人が所有し、本人または本人の家族が居住(使用)するセカンドハウス等
- 本人勤務の都合上、本拠地以外で居住する住宅。
- 単身赴任用マンション。
- 学生等、本人子息(既婚者は除く)が居住する住宅。
- その他本人が常住しない居宅。
ご利用いただける方
- お申込時の年齢が満18歳以上満71歳未満で、かつ完済時年齢が満80歳未満の方(ただし、満80歳の誕生月の前月末迄とします)。
- 本人が所有し、常住する居宅(自宅)を所有している方。
- 勤続(営業)年数が3年以上の方(3年未満の方もご相談いただけます)。
- 安定した収入がある方。
- 保証会社の保証が受けられる方。
- 団体信用生命保険に加入できる方。
お借入方式
お使いみち
「対象となる住宅」に関する以下の資金
- セカンドハウスの建築・購入、リフォーム資金。
- 他行・他社セカンドハウスローンの借換資金および借換に伴う諸費用※。当行でご利用中の住宅ローンはお借換えいただけません。
- セカンドハウス建築用の土地購入資金(但し、具体的な建築計画がある場合に限ります)。
以下の場合は本商品の対象外
- 事業(賃貸)用および投資用に建築・取得する場合。
- 既にリフォーム事業者等に支払い済みの資金。
ご融資額
100万円以上1億円以内(1万円単位)
ただし、既に住宅ローンを利用している場合、「既存住宅ローン残高+114セカンドハウスローン残高」が1億円以内であること。
ご融資期間
2年以上50年以内(1ヵ月単位)
ご融資利率
固定金利型 |
- 3年、5年、10年いずれかの期間をお選びいただけます。
- 固定金利期間満了後に金利を見直します。
- 「固定金利」をご選択されるつど、11,000円(内 消費税等1,000円)の手数料が必要となります(ただし、お借入れ当初は不要です)。
- 毎月下旬以降、翌月のご融資分の利率等を店頭・HPにてお知らせします。※固定金利適用期間中には、原則として適用金利の変更はできません。
|
変動金利型 |
当行所定の方法により年2回金利の見直しを行います。 |
基準金利(年)※
- 一部抜粋して記載しております。詳細はこちらをご確認ください。
ご返済方法
毎月元利均等分割返済
保証料率
保証料率(年0.20%~年0.80%)
保証料の支払方法
原則、分割後払方式となります。(商品によっては、一括前払方式もご利用いただけます。)
分割後払方式(内枠方式) |
ローン金利に保証料相当分の料率を上乗せして支払う方法です。 |
一括前払方式(外枠方式) |
借入時に一括してお客さまから保証会社に直接支払う方法です。
|
担保
百十四総合保証㈱がご融資対象物件を含む土地・建物に第1順位の抵当権を設定します。
また、建物には火災保険を付保していただきます。
保証人
百十四総合保証(株)の保証がつきますので、原則として保証人は不要です。
団体信用生命保険
団体信用生命保険に加入していただきます。保険料は銀行が負担します。
団体信用生命保険を見る
手数料
取扱手数料として1件につき一律55,000円(内消費税等5,000円)。
電子契約手数料についてはこちら
繰上返済手数料(税込)
<繰上返済手数料(一部繰上返済、全額繰上返済)について>
住宅ローンご利用期間中に繰上返済を行う場合、当行と百十四総合保証(株)宛に各々下記手数料が必要となります。
固定金利適用期間中に繰上げ返済を行う場合
繰上げ返済額 |
当行手数料 |
百十四総合保証(株)手数料 |
全額繰上返済 |
一部繰上返済 |
100万円未満 |
5,500円 |
22,000円 |
11,000円 |
100万円以上1,000万円未満 |
33,000円 |
1,000万円以上 |
55,000円 |
変動金利適用期間中に繰上げ返済を行う場合
<全額繰上返済の場合>
ご利用期間 |
当行手数料 |
百十四総合保証(株)手数料 |
借入後経過期間3年以内 |
3,300円 |
22,000円 |
借入後経過期間5年以内 |
2,200円 |
借入後経過期間7年以内 |
1,100円 |
借入後経過期間7年超 |
無料 |
<一部繰上返済の場合>
繰上返済方式 |
当行手数料 |
百十四総合保証(株)手数料 |
最終返済期限繰上方式(※1) |
3,300円 |
11,000円 |
返済額再計算方式(※2) |
5,500円 |
延滞損害金
14.0%(年利率)
(2023年11月1日現在)